top of page

一閑張りバッグ “金魚”浮世絵仕上げ

一閑張りとは、
日本古来から伝わる伝統工芸品で、竹かごに何度も和紙を重ね張り、最後に柿渋や漆を塗って仕上げます。

ザルやカゴが壊れれば、修理補強して再度使う。日本人の知恵と、物を大切に使う伝統文化です。

和紙は、埼玉県小川和紙(無形文化遺産で有名です)で楮100%の物を使用しています。

古来から伝わる柿渋仕上げではなく、オリジナルで浮世絵で仕上げました。

サイズ
横23.0cm×縦13.5cm×高さ15.0cm

大きすぎず、お出かけに持ち歩くには丁度良い大きさだと思います。

※全てを手作業で制作しておりますので作品ごとに色や形がわずかに異なる一点ものとしてご理解ください。
※一閑張りとは、和紙を張り合わせて作る伝統工芸品のため、和紙の継ぎ目が見られます。あらかじめ御了承頂き、検討をお願いいたします。
※ご購入前に作品の「サイズ」や「素材」を十分にご確認頂きますようお願い致します。
※画面上と実物では色が異なって見える場合があります。ご不明な点がありましたら、お問い合わせください。

bottom of page